アザミウマ媒介性ウイルスであるTSWVによる病害が持ち込まれています。
今後平年に比べて気温が高い予報のため、虫の発生が続くと予想されます。今後もご注意ください!
診断室情報
診断室からの病害虫情報(11月号)
診断室からの病害虫情報(10月号)
10月号は「細菌病」です。
9月は青枯病や軟腐病を中心とする細菌性病害の持ち込みが多くありました。1か月予報でも平年より気温が高く降水量が多い予報ですので軟腐病など今後もご注意ください!
診断室からの病害虫情報(9月号)
ピシウム属菌による病害の増加が予想されます!
今後も発生にご注意ください!
診断室からの病害虫情報(8月号)
炭疽病の罹病株が多く持ち込まれています!
今後も発生にご注意ください!
診断室からの病害虫情報(7月号)
キクの白さび病が発生しやすい時期です!
発生しないように防除をしっかりと行いましょう!
診断室からの病害虫情報(6月号)
キクを中心にべと病が増加してきています!!
今後の発生にご注意ください。
診断室からの病害虫情報(5月号)
細菌を原因とする病害の罹病株数が増加してきています!
暖かくなりますので今後の発生にご注意ください。
診断室からの病害虫情報(4月号)
ピシウム属菌による病害が増加中!
今後の発生にもご注意ください。
診断室からの病害虫情報(3月号)
灰色かび病の持ち込みが増加しています!
今後はさらに気温や湿度が上昇して多発する危険があります。
対策などで予防に努めることをお薦めします!
診断室からの病害虫情報(2月号)
寒い時期も軟腐病の罹病株が持ち込まれています!
暖かくなる今後は発生にさらにご注意ください!!